ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月28日

自然塾(雪吊り講座)

久しぶりの好天の下、今日は樹戯夢自然塾第12回目『庭木の冬支度-雪吊り他』を開催しました。飛騨地方の雪は軽くて樹木に影響をあまり与えないとのことですが、富山の雪は湿り気が多くて重く、枝が折れたりひどいときは幹が折れてしまうことがあるので、庭木を雪から守ってやる必要があります。兼六園の雪吊りは美的二も優れていて、それを見るために来るお客さんも多いと聞きます。



雪吊りをするには縄の結び方を覚えないといけません。男結びや巻結びなど雪吊りに必要な基本的な結び方を練習します。練習では皆さん苦戦しているようですが、何度も繰り返して体で覚えてしまうと忘れる事はありません。



大きな木は、芯木吊りという方法で行います。芯になる竹か杭にさげ縄を準備します。縄の本数は木の枝数に応じて下げる
本数を決めます。



芯木の先端は見た目もきれいになるように結び、さげ縄が抜けないようにします。先端がきれいになると遠景でも見栄えがいいですね。



最後に今日の講師の伊藤さん(飛鳥ガーデン社長)と高原さんの班に分かれて実際に雪吊り作業をしてみました。伊藤さんはツバキ担当、最近はマネジメントの方が忙しくて現場での作業はできないようですが、体が覚えているので教えることについては慣れたものです。



高原さんは造園の仕事をなさっているので堂に入った指導ぶりです。前回の頼成の森でも樹齢について解説していただいたのですが自然全般に知識が豊富で心強い限りです。



モミジを担当した高原班が完成記念としてモミジの前で写真撮影です。ツバキを担当した伊藤班も立派に完成したので今年の冬は積雪が多くても安心ですね。
参加いただいた皆様には、今日の講座を参考にしてご自宅の庭木も雪が降る前にしっかりと雪吊り作業をしていただければ、意義のある講座となるので、是非雪吊りに挑戦してみてください。


  


Posted by tsuru at 11:08Comments(0)

2011年11月25日

夢の森プロジェクト(植樹活動)

春にいただいた富山トヨタのエコ活動助成金を利用して樹戯夢の森を鳥たちや動物たち、そして私たちも夢を描くことができる森づくりの第一歩として、23日に植樹を行いました。



まず、今日植えるクリとクヌギから,植えたい苗木をそれぞれ選びました。陸斗君、友輔君は5年生、葉月ちゃん、睦美ちゃんは2年生です。美味しいクリができるからクリを植えるという子から、カブトムシが来るようにということで、カブトムシが好きな樹液を出す、クヌギを植える子までそれぞれの思いがたくさん詰まった苗木です。



それぞれが植える場所へ移動して立ってみます。大きな木になればいいですね!自然



ポリ製のポットから苗木を出してやります。小さなポットの中で縮こまっていた苗の根が拡がって育つように根を捌いて広げる作業から始めます。友輔君の苗木はしっかり根が張っていてなかなかポットから取り出すことができなかった様です。



小さな穴を掘って苗木の根が隠れるまで穴に入れて、土をかぶせて根が乾かないようにします。しっかりと植えないと枯れてしまうのでここのところは慎重に作業をします。



新品のシャベルで土をかけてやります。今日はいい天候で樹戯夢の森もさわやかでした。



全員、植えるのが終わってから記念に写真を撮りました。自分で植えた木が大きく育つ様に願いながら今日の植樹は終わりました。まだ苗木が残っているので、今日来ることができなかった高校生や森林総合支援センターの会員の皆さんでも記念に植える事ができたらいいなと思います。
自分で植えた木が育つのをちょいちょい見に来て下さいね…お疲れ様でした。  


Posted by tsuru at 22:14Comments(0)

2011年11月18日

ツリークライミング実施候補地

砺波市の管理だと思うので、確認してみないといけないのですが,ツリークライミング体験や練習をするのに,チューリップ公園にはそれにふさわしい樹木がたくさんあります。











樹種はケヤキがほとんどです。ユリノキやヤナギなどにも登りたいような木もありますが、池に近いので危険だと思います。

こちらの勝手な思い込みでチューリップ公園内にはツリークライミングにふさわしい樹木が多いな~と思い、書き込みました。

もちろん、実際に実施するとなれば、いろいろな手順でお願いしなくてはいけないですね。  


Posted by tsuru at 17:11Comments(0)

2011年11月13日

樹戯夢(じゅげむ)自然塾 頼成の森

雨模様でちょっと肌寒い一日、今日は自然塾第11回目、企業の森を訪れて、企業が取り組む森づくりを見学予定でしたが、、森づくりの見学は時期尚早ということで急遽、頼成の森で、里山の散策と森のお話に変更して塾を開催しました。



雨が止むまで、森林科学館の研修室で森について、また自然についての座学を行いました。森林の分類や樹木と土壌の適性(適地適木),樹木の特性などについて皆さんでお話をしたり、資料で研修したりしました。





11月30日は頼成の森の感謝祭ということで、いろいろな催しがあるようです。机の上に作ってあった、クラフトです。クリのイガを上手く利用して作ってありましたが、ドングリのカクトを重ね合わせて、ゴム紐を通しくねくねと動く細工をしたものが,尻尾に作られています。上手い方法だと思いました。



今日は、散策をしながら自分が得意な樹木や事柄、山野草があればそれについて話してもらうという形式で行いました。写真は高原さんが,アカマツの樹齢の数え方について講義をしているところです。写真のアカマツは大きいのですが、散策路の登り口に樹齢が7年程度のアカマツがあり、そこでしっかりと皆さんで教わりました。



頼成の森にも新しい遊具や、新しい資料室もできていて楽しい所が増えています。行きやすい場所でもあるので、遊びに立ち寄ってください。森に関する図書もとても充実しています。写真の遊具は子ども達が喜びそうな橋です。大人が歩いても楽しい所でした。



午後からは森林科学館を出て、ホウノキ台まで行く、30分コースを歩いていろいろと観察もしました。山田さんにもいろいろと山野草について教えてもらいました。

自然塾に参加していらっしゃる、長久さんが今日は頼成の森公園内で雪吊り作業をしていらっしゃいました。ヒノキとサワラの違い。(XとY)、マント群落とソデ群落、イチョウは古い時代からの樹木、スギの種類、自形性樹木、他形性樹木等々…
今日のキーワードです。

参加いただいた皆様にはお疲れ様でした。次回は『雪吊り』の講座をおこないます。
  


Posted by tsuru at 22:11Comments(0)

2011年11月04日

NPO探検隊の皆さんが訪問!

さわやかな文化の日、NPO探検隊の皆さんが午後から樹戯夢ハウスを訪問されました。



二十数名の参加者とスタッフの総勢30名近い方々の訪問を受けて、樹戯夢ハウスも賑わいました。二階に上がって森林総合支援センターと雑木囃子活動の取り組みについてまず説明を行いました。



鶴巻が森林総合支援センターの説明を行いました。



石崎さんが雑木囃子の活動について説明をしました。



説明が終わったら、参加いただいた皆さんで簡単なクラフト作りです。今日は写真の材料を使って壁飾りを作りました。指導は石崎さんが行いました。





上の写真は参加した方の作品の紹介です。小学生でもセンスのいい作品を作りましたし、大人の方もご家庭にいいお土産になったことと思います。

最後にチェンソーでヒノキを1本伐るのを見てもらい、小さく玉切りしたヒノキの玉切りをこれもお土産希望者は持ち帰っていただきました。車内に置いておくとヒノキの香りが車内に漂います。また、皮を剥いでヤニが無い事を確認したらお風呂に入れてもヒノキの香りを楽しみながら入浴できます。

今日は森林総合支援センターと雑木囃子の活動拠点に訪問していただきありがとうございました。  


Posted by tsuru at 19:31Comments(0)