ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月11日

自然塾6回目(深洞湿原)

雨がちょっと心配だった、9月9日(日)久しぶりの自然塾を開催しました。自然塾も後半に入り自然界も今年の実りの集大成を演出する秋の季節に入りました。
今回の自然塾は飛騨の森林管理署が管理する『深洞湿原』で開催しました。許可がないと一般の人は立ち入る事が許されない場所ということで、今回の講師である、岩佐さんにご足労いただき許可がおりたものです。



国道41号線から神岡経由で、“山之村牧場”まで行きます。山之村牧場には、ジャージー牛がいたり、高原野菜が豊富に収穫できるとてもさわやかな気候のいいところです。富山からのお客さんが多いということでした。まずは牧場のショップ前で岩佐さんや牧場の方から説明を聴きます。



牧場から深洞駐車場までは平坦な道のりとはいかず、4WD車が似合うような未舗装の道路が続きます。約30分程度走ると深洞湿原の駐車スペースに到着です。ここからは散策路が整備されていて約3時間弱の行程で岩佐さんの話を聞きながら散策します。深洞の特徴は針葉樹林が大きな面積を専有している事や、根上がりの巨木が多く見られることです。





クロベ(ネズコ)、コメツガ、トウヒ、チョウセンゴヨウ他が林立しています。散策路を歩くと針葉樹林の中を歩いていたと思うと今度はミズナラやブナの落葉広葉樹林が現れたりするワンダーランド的な場所です。



写真の様な根上がりの巨樹がたくさんあります。 根上がりが見られる原因の一つには倒木更新もあるのではないかと推察できます 。倒木の上に育った稚樹が大きくなり巨樹となるまでに、倒木は朽ちて、倒木を抱くように根を地中に下ろしていたものが、倒木が朽ち果ててしまって、根だけ残り根が上がって見える、“根上がり”状態になったものと思われます。
倒木更新の場合は一列に真っ直ぐ成長する事が多くあります。これは倒れた樹木の上に更新樹種が成長する為で、人間が整然と植林したように並んで成長します。





落葉する事もなく、秋も雪深い冬の季節もこのような風景があるであろう、針葉樹林の景観です。深洞への道すがら、落葉する針葉樹、カラマツも成長していますが、こちらは人工的に植林されたような林でした。





次世代への遷移も着実に行われているようで、写真はチョウセンゴヨウの稚樹とコメツガのマツボックリです。生存競争はとても厳しいと思いますが、大きく育って欲しいものです。深洞湿原となっていますが、湿原らしいところは割合少なくなっているような感じです。自然の遷移に任せておくのが良いのかもしれませんね・・・



それでも湿原のような状態が残る場所は木道が整備されていて、とても歩きやすくなっています。下にはミズバショウも生長しており、高層湿原の様相を見て取ることができます。写真では木道がよく判りませんが、きれいな木道が続きます。





針葉樹林を抜けるとミズナラの巨樹に出会いました。幹周りが4m超もあろうかという大木で、自然条件の厳しいこの地でこれだけ大きくなるには数百年はかかるのではないかと思います。大きさがミズナラだけでは解りにくいので、石崎さんに木の前に立ってもらいました。このミズナラには大きな板根がありますが、その隣に立っている石崎さんは板根くらいの大きさのようです。樹高は数十倍、直径は数倍・・・とにかく大きなミズナラです。ブナの巨樹も多くありますがその木の下にはブナの実が豊作年だったようで、地上にはブナの稚樹や実の殻がたくさんあります。



山野草では“ゴゼンタチバナ”がとても多くあり、この時期は実を付けているものが多くあります。また、散策の最後にはアサギマダラに多く出会いました。昨年の宝達で習った様にタオルをふると寄ってきます。何頭も見かけた中で一頭のアサギマダラを捕まえることができました。残念ながらフェルトペンなどが無かったので、捕獲場所や日時を書くことはできませんでしたが、離してやると元気に飛び立っていきました。



自然塾第6回も無事に終了しました。山之村牧場まで帰り、そこで解散しましたが皆さん美味しいソーセージやベーコンそれに名物のソフトクリームやジェラード、トウモロコシなどたくさんお土産を買い求めて帰路につきました。

参加いただいた皆様にはお疲れ様でした。岩佐さんには最後までお世話になりました。ありがとうございました。これからは
NPO法人森林総合支援センター 岐阜県支部長としてもご活躍を期待しています。

自然塾7回目は10月14日(日)利賀ふれあいの森で行います。  


Posted by tsuru at 20:42Comments(0)