2009年12月09日
ツリークライミング/ベーシック講習会Vol.2
前回に続いてベーシック講習会の様子をUPします。ロープワークの練習のあとクライミングを実際に全員で練習しました。

ロープワークの練習、スローラインの練習、BARKチェック等は極めて大切な基本です。しかし受講者の皆様のクライミング時の表情はやっぱり違います!
ナカさん(中沢)・アオちゃん(青山)・オジ君・ノガさん、それぞれとてもうれしそうな満足そうな顔つきですね!高さを経験するということは、平面的な動きが多い私たち人間にとっても楽しいことだと実感します。

高いところは苦手と言っているツルさんまでクライミングして上のほうにいますね。両手を離しても、さかさまになっても、不思議と恐怖感というものがありません。これもしっかりとした安全対策ができているからこそだと思いました。

この写真は初日の講習終了後に撮ったものですが、二日目もロープワークのおさらい、クライミングの実技等を実施して、最後に筆記試験に挑戦してツリークライミングベーシック講習会は終了しました。

砺波青少年の家での最終講義とかワークショップのあと、チーズさんの締めの挨拶で終わりました。チーズさんにはマネージャー的な役割で最初から最後まで大変お世話になりました。思えばチーズさんがジョンさんとNHKで共演したことがきっかけで、富山で講習会を開催し、12名のクライマーが誕生したことになります。チーズさんには心から感謝申し上げます。
今後はますます腕を磨いて技術の向上に努めて、クライミングを楽しみたいと思います。こんちゃんはじめ、マー君、シローさんご指導ありがとうございました。そして一緒に受講した同期の皆様、お疲れさまでした。これからも定期的な合同練習や勉強会を行って安全にクライミングを楽しみましょう
ロープワークの練習、スローラインの練習、BARKチェック等は極めて大切な基本です。しかし受講者の皆様のクライミング時の表情はやっぱり違います!
ナカさん(中沢)・アオちゃん(青山)・オジ君・ノガさん、それぞれとてもうれしそうな満足そうな顔つきですね!高さを経験するということは、平面的な動きが多い私たち人間にとっても楽しいことだと実感します。
高いところは苦手と言っているツルさんまでクライミングして上のほうにいますね。両手を離しても、さかさまになっても、不思議と恐怖感というものがありません。これもしっかりとした安全対策ができているからこそだと思いました。
この写真は初日の講習終了後に撮ったものですが、二日目もロープワークのおさらい、クライミングの実技等を実施して、最後に筆記試験に挑戦してツリークライミングベーシック講習会は終了しました。
砺波青少年の家での最終講義とかワークショップのあと、チーズさんの締めの挨拶で終わりました。チーズさんにはマネージャー的な役割で最初から最後まで大変お世話になりました。思えばチーズさんがジョンさんとNHKで共演したことがきっかけで、富山で講習会を開催し、12名のクライマーが誕生したことになります。チーズさんには心から感謝申し上げます。
今後はますます腕を磨いて技術の向上に努めて、クライミングを楽しみたいと思います。こんちゃんはじめ、マー君、シローさんご指導ありがとうございました。そして一緒に受講した同期の皆様、お疲れさまでした。これからも定期的な合同練習や勉強会を行って安全にクライミングを楽しみましょう

Posted by tsuru at 20:19│Comments(0)