2011年04月24日
樹戯夢(じゅげむ)自然塾開講
昨日とはうって変わって、とてもいい天候に恵まれた24日に、自然塾の第一回目を開講した。今年からは養成講座ではなく、参加している皆さんが自然に親しむ講座とする事が目的なので十分楽しんでいただけたらと思う・・・
天候は良かったけどちょっと肌寒い一日で、春の野草も2週間程度例年より遅れているようだ。皆さんで山に入った写真は後日UPする事として、採取した食材を選り分けて天ぷらにして、昼食時に味わっていただいた。今日採れたのは、ヨモギ・コシアブラ・タカノツメ・ツクシ・オヤマボクチ・シュンラン・リョウブ・クズ・イカリソウ・ツバキ(花)・アザミ・タンポポ・タラノメ・アオキ等々

採取した食材をじゅげむハウスに来て選り分け作業をおこなった。今日は集合が頼成の森で採取が雑木囃子の森、天ぷらと昼食~座学はじゅげむハウスと皆さんには移動に負担をかけてしまって恐縮しています。

天ぷらは各自、お好きな食材に衣を付けて味わっていただいた。お薦めはヨモギ・コシアブラ・アザミ・タンポポ・タカノツメ等だと思うが、こればかりは個人個人の好みもあるので一概には言い切れない。

今日が初めての集まりなので、自己紹介をしていただきお互いの面識を深める手立てとした。今年一年よろしくお願いいたします。今日は都合の付かない人が多く総勢14名の参加で実施した。

一年間の長丁場なのでやはり、安全についてはお話しする必要があるということで、興味をそそられるような話ではないのですが、必要なので午後から時間をいただいてお話ししました。スズメバチ>マムシ>クマ
という危険度なので、ハチには十分気をつけて行動します。
ということで一回目は無事に終了しました。お疲れ様でした。二回目はねいの里での自然塾となります。
基本的に講師は毎回変わります。次回は『樹木・山野草入門』です。
天候は良かったけどちょっと肌寒い一日で、春の野草も2週間程度例年より遅れているようだ。皆さんで山に入った写真は後日UPする事として、採取した食材を選り分けて天ぷらにして、昼食時に味わっていただいた。今日採れたのは、ヨモギ・コシアブラ・タカノツメ・ツクシ・オヤマボクチ・シュンラン・リョウブ・クズ・イカリソウ・ツバキ(花)・アザミ・タンポポ・タラノメ・アオキ等々

採取した食材をじゅげむハウスに来て選り分け作業をおこなった。今日は集合が頼成の森で採取が雑木囃子の森、天ぷらと昼食~座学はじゅげむハウスと皆さんには移動に負担をかけてしまって恐縮しています。

天ぷらは各自、お好きな食材に衣を付けて味わっていただいた。お薦めはヨモギ・コシアブラ・アザミ・タンポポ・タカノツメ等だと思うが、こればかりは個人個人の好みもあるので一概には言い切れない。

今日が初めての集まりなので、自己紹介をしていただきお互いの面識を深める手立てとした。今年一年よろしくお願いいたします。今日は都合の付かない人が多く総勢14名の参加で実施した。

一年間の長丁場なのでやはり、安全についてはお話しする必要があるということで、興味をそそられるような話ではないのですが、必要なので午後から時間をいただいてお話ししました。スズメバチ>マムシ>クマ
という危険度なので、ハチには十分気をつけて行動します。
ということで一回目は無事に終了しました。お疲れ様でした。二回目はねいの里での自然塾となります。
基本的に講師は毎回変わります。次回は『樹木・山野草入門』です。
Posted by tsuru at 17:48│Comments(0)