ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月27日

曼珠沙華

ここのところめっきり気温も下がって来て、特に朝晩は秋を強く感じるようになりました。曼珠沙華の花も咲き始めて、畦や道端などでも見ることができるようになってきました。

曼珠沙華

彼岸の頃に咲き始めるので“彼岸花”という別名もありますが、花が咲くときに葉は無くて、花が終わると葉が付くという一風変わった生存戦略を取っているようですね。
相性が悪く、お互いに相手の姿形を見るのも嫌だからでしょうかね…

韓国ではお互いに見ることのできない花と葉ですが、花は見ることのできない葉を強く思って恋い焦がれているし、葉はこれも見ることのできない花のことを強く思って、恋い焦がれているという言い伝えがあります。韓国ではこの花を“サンチェ(相思華)”と呼ぶそうです。





最新記事画像
コロナ禍の自然塾
2019年自然塾(嘉例沢森林公園)
自然塾2回目(6月)宇奈月湖周辺
2019年自然塾(桜ケ池)
自然塾(12月度)
じゅげむの森 活動
最新記事
 コロナ禍の自然塾 (2022-05-15 20:10)
 2019年自然塾(嘉例沢森林公園) (2019-07-28 20:02)
 自然塾2回目(6月)宇奈月湖周辺 (2019-06-02 20:05)
 2019年自然塾(桜ケ池) (2019-05-11 18:00)
 自然塾(12月度) (2018-12-09 16:47)
 じゅげむの森 活動 (2018-11-11 20:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
曼珠沙華
    コメント(0)