2014年12月06日
富山県地球温暖化防止県民大会
12月6日(土)ちらちらと雪が舞い落ちる寒い日になりましたが、パレブラン高志会館 2階 カルチャーホールにて地球温暖化防止県民大会が開催されました。約160人の来場者があり、我が森林総合支援センターからは石﨑さんが 『とやまストップ温暖化アクト賞』 を受賞されました。


知事(寺林副知事)の挨拶に始まり続いて表彰式です。石﨑さんも壇上で他の受賞者と一緒に賞を受けられます。

石﨑さんの順番になりました。賞状は石﨑さんが、副賞は黒田さんが受け取るべく、並んで受賞しました。当日の大会の様子や他の受賞者の紹介は地球温暖化防止県民大会
のページをご覧ください。

寺林副知事と石﨑さんです。副知事は富山県農林水産部長をはじめ富山県教育長他、要職を務めて来られて現在は副知事という事でご活躍です。

受賞者全員で記念撮影です。前列左から二人目の、柴田時和さんは旧知の間柄ですが、彼は「宇奈月電気プロジェクト」という団体で活躍中です。宇奈月温泉の活性化に取り組んでいらっしゃいます。

石﨑さんの受賞祝いに駆けつけたNPO法人森林総合支援センターのメンバーで写真を撮りました。暮れのお忙しい時期にご参加いただきありがとうございました。
表彰式の後は、富山の地球温暖化と題して、富山県環境科学センター 主任研究員 初鹿宏壮 氏の講演があり、温暖化に対する理解を深めました。

講演が済んだら、漫才コンビ「母心」の<地球温暖化防止イベント> 「地球温暖化 母心相談所」の開設です。あらかじめ質問を決めておいてそれに母心がユーモアを交えて名(迷)回答を行うということで進められました。
日本テレビの笑点にも最近出ていましたが、母心は実力のある漫才コンビと聞いています。おかん(着物姿)は富山県滑川市の出身ということで地元でも人気があります。
石﨑さんには受賞おめでとうございました。これを励みに今後ますますのご活躍を期待します。


知事(寺林副知事)の挨拶に始まり続いて表彰式です。石﨑さんも壇上で他の受賞者と一緒に賞を受けられます。

石﨑さんの順番になりました。賞状は石﨑さんが、副賞は黒田さんが受け取るべく、並んで受賞しました。当日の大会の様子や他の受賞者の紹介は地球温暖化防止県民大会
のページをご覧ください。

寺林副知事と石﨑さんです。副知事は富山県農林水産部長をはじめ富山県教育長他、要職を務めて来られて現在は副知事という事でご活躍です。

受賞者全員で記念撮影です。前列左から二人目の、柴田時和さんは旧知の間柄ですが、彼は「宇奈月電気プロジェクト」という団体で活躍中です。宇奈月温泉の活性化に取り組んでいらっしゃいます。

石﨑さんの受賞祝いに駆けつけたNPO法人森林総合支援センターのメンバーで写真を撮りました。暮れのお忙しい時期にご参加いただきありがとうございました。
表彰式の後は、富山の地球温暖化と題して、富山県環境科学センター 主任研究員 初鹿宏壮 氏の講演があり、温暖化に対する理解を深めました。

講演が済んだら、漫才コンビ「母心」の<地球温暖化防止イベント> 「地球温暖化 母心相談所」の開設です。あらかじめ質問を決めておいてそれに母心がユーモアを交えて名(迷)回答を行うということで進められました。
日本テレビの笑点にも最近出ていましたが、母心は実力のある漫才コンビと聞いています。おかん(着物姿)は富山県滑川市の出身ということで地元でも人気があります。
石﨑さんには受賞おめでとうございました。これを励みに今後ますますのご活躍を期待します。
Posted by tsuru at 20:10│Comments(0)