ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月30日

北東アジア環境活動交流会

日本・中国・韓国・ロシアの4カ国の行政機関とNPO団体も含めて環境に関する交流事業が富山県で開催されました。午前中は各国の環境に対する取り組みの事例発表が行われました。

場所はオークスカナルパークホテル! NPO法人森林総合支援センターからは鶴巻・石﨑が出席しました。環境関連のNPO団体等は3団体【一社 でんき宇奈月プロジェクト】 【公益財団法人 砺波市文化振興会・砺波市美術館】 そして私たち、森林総合支援センターの3団体です。

自治体関係は日本から、富山県と山形県、中国からは黒龍江省、韓国からは江原道と忠清南道、ロシアからは沿海地方とハバロフスク地方の合計10団体が環境活動交流会に参加したメンバーです。

北東アジア環境活動交流会

各国の環境に対する活動報告をしていただきました。各国とも意義のある環境活動を実施していらっしゃいますが、地域に応じた取り組みを紹介されて、それを聞くだけでもとても参考になる内容でした。

ホテルでの活動報告は持ち時間が15本程度と短かったので、要約して発表する方も、それを通訳してそれぞれの国の方々が判る様に伝えるインタープリターの方々も大変だった事とお察しいたします。

昼食を挟んで、午後からは現地見学会という事で、我が森林総合支援センターの活動拠点である、じゅげむの森に移動しての活動報告会となりました。

数ある環境NPOの中から、森林総合支援センターを選んでいただき、このような機会をいただいた事について感謝申し上げます。

北東アジア環境活動交流会

北東アジア環境活動交流会

バス移動でじゅげむの森に来ていただいた皆さんをじゅげむハウスの二階にご招待して、森林総合支援センターの活動報告やじゅげむハウスは会員の力で建てたことなどを紹介しました。

活動の報告では、活動の三本柱(森で遊ぶ・森を学ぶ・森を守る)についてそれぞれ具体例を示して報告をさせていただきました。

北東アジア環境活動交流会

今日はあいにくの雨模様でしたが、じゅげむハウスやじゅげむの森に滞在中は雨も上がり、外を歩くことも出来たので、森に植えてあるスギやヒノキの事、間伐をして林内を整備していることなど話しました。

北東アジア環境活動交流会

今日は、じゅげむの森に来ていただいた記念に植樹をしていただきました。ちょうどサクラ・ケヤキ・クリの苗木があったことと、植えるにふさわしい場所があったので、日中韓露の友好の証として皆さんで植えました。

下の写真は皆さんが植えていらっしゃる様子です。

北東アジア環境活動交流会
北東アジア環境活動交流会
北東アジア環境活動交流会
北東アジア環境活動交流会
北東アジア環境活動交流会

今日、植えていただいた木々が大きく成長し、各国のますますの発展を祈りつつ、記念植樹は無事に終了しました。成長の様子はブログやホームページでも紹介いたしますので、たまには森林総合支援センターのブログやホームページをご覧くださいね!

北東アジア環境活動交流会

最後にじゅげむハウスの前で今日来ていただいた、皆さんと記念の集合写真を撮りました。今日はあいにく、立山連峰の雄大な景観を見ていただく事ができなかったのですが、出来ることならご自身で植えられた木の手入れも兼ねて、じゅげむの森に来ていただきたいと思います。

北東アジア環境活動交流会

じゅげむの森を離れ、インテックビルに向かい、そこでは日本海に漂流している漂着物を見ていただき、漂着物を使ったアート作品に挑戦です。
いろいろな漂着物があり、海岸では漂着物の清掃活動も行っていることなどお聞きして、海の生態系を守るためにもゴミの不法投棄などは絶対にしてはいけないことと再確認した時間でした。





最新記事画像
コロナ禍の自然塾
2019年自然塾(嘉例沢森林公園)
自然塾2回目(6月)宇奈月湖周辺
2019年自然塾(桜ケ池)
自然塾(12月度)
じゅげむの森 活動
最新記事
 コロナ禍の自然塾 (2022-05-15 20:10)
 2019年自然塾(嘉例沢森林公園) (2019-07-28 20:02)
 自然塾2回目(6月)宇奈月湖周辺 (2019-06-02 20:05)
 2019年自然塾(桜ケ池) (2019-05-11 18:00)
 自然塾(12月度) (2018-12-09 16:47)
 じゅげむの森 活動 (2018-11-11 20:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北東アジア環境活動交流会
    コメント(0)