2018年05月20日
とやまの森づくりボランティア交流会
毎年開催されている『とやまの森づくりボランティア交流会』が今年も開催され、ツリークライミング体験会をNPO法人 森林総合支援センターで担当させていただきました。
太閤山ランドの水辺の広場近くにある大きな、枝ぶりのいいケヤキを体験する木に選び、その木にロープをセットして参加している希望者に体験していただきました。

朝早くからファシリテーターの西屋さんはじめ、6人のツリークライマーの皆さんでロープをセットしたり、サドル・ヘルメット等の準備を進めて開会に備えます。

ツリークライミングは大きな木が必要なので、メイン会場とは少し離れて会場準備をしましたが、開会式をはじめいろんなイベントはメイン会場周辺で行われていました。
写真は開会式終了後の集合写真です。石井知事をはじめ、県の森林関係の皆さんや参加者の方々が集合しています。





体験会は三回に分けて実施しました。ケヤキから吊り下がるロープの本数に限りがあるので、体験希望者にその旨ご理解いただき受け付け順に行います。
まずはサドルやヘルメットなど安全に登るための道具を装着します。装着後は、西屋ファシリテーターから登る手順について説明していただき、子どもたちに理解してもらういます。
登らせてもらうケヤキにも感謝の念を込めて挨拶をします。登る前に準備体操も入念に行い、体も心も準備万端となりました。


最初の組がスタートしました。最初はぎこちない動きでしたが、さすが子どもたちは呑み込みが早い!少し上っただけで、コツをつかんだのか一気に上まで登る子もいます。




今日、頑張ってクライミングに挑戦してくれた子ども達とお父さんお母さんの様子をUPします。普段下から見上げるだけの大きな木に登って、上から見下ろす事はなかなかできない体験です。きっと、日常の風景では味わえない景色を楽しめたのではないかと思います。




なかなかできない樹上体験を行って、みなさん楽しそうな笑顔になっています。子ども達もそうですが、一緒に登った親御さんたちもきっと、子どもたちと同じ体験が出来て楽しかったのではないかと思います。
富山県の森林政策課から依頼されて、県のイベントで体験会を実施するのは今回で2回目! 多くの体験希望者がいらっしゃり、一時は混雑するくらいの盛況でしたが、次回体験会を実施するとなれば、あまり待たせることなく、スムーズな体験ができるように工夫する事も必要だと感じました。
本日ご参加いただいた皆様にはお疲れさまでした。
今回の企画をNPO法人 森林総合支援センターに依頼いただいた、県の関係各位には改めてお礼申し上げます。
太閤山ランドの水辺の広場近くにある大きな、枝ぶりのいいケヤキを体験する木に選び、その木にロープをセットして参加している希望者に体験していただきました。
朝早くからファシリテーターの西屋さんはじめ、6人のツリークライマーの皆さんでロープをセットしたり、サドル・ヘルメット等の準備を進めて開会に備えます。
ツリークライミングは大きな木が必要なので、メイン会場とは少し離れて会場準備をしましたが、開会式をはじめいろんなイベントはメイン会場周辺で行われていました。
写真は開会式終了後の集合写真です。石井知事をはじめ、県の森林関係の皆さんや参加者の方々が集合しています。
体験会は三回に分けて実施しました。ケヤキから吊り下がるロープの本数に限りがあるので、体験希望者にその旨ご理解いただき受け付け順に行います。
まずはサドルやヘルメットなど安全に登るための道具を装着します。装着後は、西屋ファシリテーターから登る手順について説明していただき、子どもたちに理解してもらういます。
登らせてもらうケヤキにも感謝の念を込めて挨拶をします。登る前に準備体操も入念に行い、体も心も準備万端となりました。
最初の組がスタートしました。最初はぎこちない動きでしたが、さすが子どもたちは呑み込みが早い!少し上っただけで、コツをつかんだのか一気に上まで登る子もいます。
今日、頑張ってクライミングに挑戦してくれた子ども達とお父さんお母さんの様子をUPします。普段下から見上げるだけの大きな木に登って、上から見下ろす事はなかなかできない体験です。きっと、日常の風景では味わえない景色を楽しめたのではないかと思います。
なかなかできない樹上体験を行って、みなさん楽しそうな笑顔になっています。子ども達もそうですが、一緒に登った親御さんたちもきっと、子どもたちと同じ体験が出来て楽しかったのではないかと思います。
富山県の森林政策課から依頼されて、県のイベントで体験会を実施するのは今回で2回目! 多くの体験希望者がいらっしゃり、一時は混雑するくらいの盛況でしたが、次回体験会を実施するとなれば、あまり待たせることなく、スムーズな体験ができるように工夫する事も必要だと感じました。
本日ご参加いただいた皆様にはお疲れさまでした。
今回の企画をNPO法人 森林総合支援センターに依頼いただいた、県の関係各位には改めてお礼申し上げます。
Posted by tsuru at
20:00
│Comments(0)